fc2ブログ

500円でできる社会貢献、IDOBATA cafe やってみました

IMG_1587.jpg



先日、思いついたIDOBATA cafeを今日横浜でやってきました。
参加していただいたのは、twitterとFacebook経由で5名の方。tweetviteで募集し、私含めて6名で行いました。

参加者、ゼロじゃなくってよかった(笑 参加していただいた方、本当にありがとうございます。

集まった寄付金は3,000円です。
ほんとに小さな額ですが、一番最初の活動としては上出来です。


今日実施した内容、気づいた点などなどまとめです。



実施した内容
1.ルールの設定
対話の基本は
・話は短く、要点をおさえて
・人の話を聞く、自分ばかりしゃべりすぎない
・否定しない
の三つです。
対話の場をするときに必ず「しゃべりすぎる方が」いらっしゃいますので、それを防ぐために下記のルールを決めました。


IDOBATA caféのルール



しゃべりすぎないは、重要な点なので二回書いて参加者の皆さんに理解していただきました。
結果、一人でずーっとしゃべりすぎる人もおらず、終始ワイワイした会になりました。 良かった~。
なるべく名前で呼ぶのは、親近感を持つようにするためです。 名前も名字ではなく、ファーストネームかニックネームにしてもらいました。



2.手書きの自己紹介カード

プレゼンテーション1



初対面同士がいきなり「はじめまして~」といっても、話は弾みません。やはり共通項を探すところからコミュニケーションは始まります。自己紹介はしっかりとやりました。

アイスブレークも兼ねて、紙を四分割にしてサインペンで
・今日呼んでもらいたいニックネーム
・出身地、現住所
・仕事・やってる活動など
・今日参加したきっかけ


を記入してもらいました。


これを最初に書いて、自己紹介をすることでどんな人かがわかります。
また、あえてファーストネームやニックネームの名前、手書き、サインペンでカラフルにすることは、実は小学生のころに戻ってもらうことを意図しています。

手書きやサインペンは懐かしいし、小学校のころって誰もがファーストネームとかあだ名。そして、自分の個性が一番でてた時期ですからね! 
これで自分のことをしゃべる準備は完了です! 


今回は第一回目なので参加したきっかけから話が広がると思ってましたが、次回からは出身地ではなく、趣味をいれて自己紹介したほうがよかったなーとあとから思いました。 

ちなみに写真は男子はダダモレOKとのことなので、そのまま載せます(笑 女性の方は顔だしNGなので保護しております。

3.いろんな人と話せるように3人の小さなグループに、時間でシャッフル

いどばた


大人数で話をすると、初対面の人はあまりしゃべれません。
なので、あえて3人ずつのグループにして話をしました。
2人だと話すネタがないと困るし、話下手な人だと大変です。3人だと1人が話して、2人が聞いて会話を展開する形になり、しゃべりすぎる人もでませんでした。そして、シャイな人も常にしゃべってなくてもいい、でも話したいときはちょっと何か言える理想の人数だと思いました。

4人でもよさそうだけど、これは次回以降にできればと。

ワールドカフェ形式で時間を区切ってメンバーを交代することで、一度もしゃべらない人がでないようにもしました。これをやることで、リアルからネットのコミュニケーションもうまくいくはずです。 やっぱり一度話をしたことがある人同士は、その後もやりやすいですしね。


やってみて気づいた点
・ファシリテーションは最初だけで、あとは自己紹介さえすめば会話は始まる->ファシリテーションは簡単だから誰でもできそう
・自分のことを話しすると一気に距離が縮まって仲良くなれる
・この人、そういう経歴だったんだーっという知らなかった事実がある。それがまた距離を縮める
・お金の振込みは今後の課題(分かっていたことではあるが、そのカフェの場でみんながいる前で寄付金を振り込めたほうがよい)
・参加者は前あったことある人、友達の友達だった。誰がやっているかで参加が決まっている。->主催者の顔が見えないイベント、会はちょっと怖い。今後は口コミ、参加者を誘ってもらえるような面白い仕掛けが必要?



参加者からのfeedback
・ゆるい感じでいいね
・久しぶりに自分のことをこんなにしゃべった 
・自分もIDOBATA やってみます
・寄付先が分かったほうが参加した人は楽しみがある
・お金を扱うのが大変。ほかにIDOBATA cafeやりたい人はどうするの?
・この先 IDOBATA cafeの活動でHPとか作るなら、運営費はとってもいいと思う(ボランティアでは続かない)
・これからいろんな場所でやるときに、参加者の参加のしやすさ、敷居を上げすぎないことが必要


他の方からのfeedback(全部、女子から)
・おいしいケーキ食べながらのIDOBATA カフェは面白そう
・ケーキ食べながらワイワイしたい
・普及させるなら、色恋が始まる男女の合コンみたいな感じもあり。結局、男と女が必要(笑
・何かテーマ決めて、そのトピックに合う人を集めるのもいいかも(グループで映画に一緒に行って、帰りにカフェで話すと盛り上がるし、コミュニティーになりやすい)

といろいろなアイデアをいただきました。



そして、今日の寄付金は独断と偏見でSave the Childrenに寄付しましたー!
save the children





私見

しゃべるだけのあつまりがうまくいくかな? 
というのはずーっと思っていました。


最初はどうなることかと思いましたが、うまくいったようで良かったです。
feedbackにもあったとおり、こんなに自分のことを話す時間ってないんですよね。
社会人になれば企業名と仕事言うのが自己紹介になり、witterやfacebookで会う人ともプロジェクトとか英語の勉強法の話はするけど。。。

自分の話、相手の過去、ほんとに好きなもの、興味があるものってほとんど話しないんですね。
ネット上では毎日のようにreplyやコメントしてるけど、けっこう上辺だけしかその人の事を知らない。。。。

なぜ、今その仕事なのか? なぜ、そのマイプロジェクトなの?
なぜ、英語が必要なのか? 
と。

もっと最近会った友人のことを深く知りたいと思ったし、英語クラスタ、朝タブやソーシャルシフトのメンバーともIDOBATAやってみたい。


今後は
1.寄付の簡単な仕組み、見える化
2.おいしいケーキのあるカフェでの実施
3.参加者が誰かを誘ってくる仕組み ->その後の実施につなげる


の三つをやっていこうと思います。
スマホで簡単にできる寄付のやり方、おいしいケーキのあるカフェ知ってる人、IDOBATA cafeに参加してみたい方大募集です!!


最近、忙しすぎて「素のあなた」を話す機会ありますか?
もっと自分や仲間のことを知りたいと思った人は、ぜひIDOBATA cafeでおしゃべりしましょう。 
そして、ちょっとだけ社会貢献しましょう! ぜひ~!


感想は下記のFacebookのコメントもしくはtwitterの yuu_keyへお願いします!



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yuu_key

Author:yuu_key
横浜在住。今年から新しいことに挑戦中
外資系メーカーマーケティング/つながりの先の貢献、コミュニティ活動に興味あり/team OPEN YOKOHAMA広報/映画/洋楽/英語/Kindle/ビールとワイン/レッドブル/吉牛/ワールドカフェ/オープンヨコハマ/好きな言葉「人生、お一人様一回限り!」/パッションとアクションだけが取り柄の元九州男児(佐世保出身)

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
Social translation
リンク
my tweet
twetter
FC2カウンター
RSSリンクの表示
Worldshift
このページのトップへ